今日の蓮根料理:七草粥

こんにちはー
ヤマシン蓮根の横尾です😊
1月7日は七草の日!
(人日の節句)
人生で一回くらいしか食べたことがない七草粥。
スーパーで七草粥セットを買って作りました!
ピンク色に染めた芽レンコンを添えて。

七草粥は
長寿・無病息災を願う意味や
お正月で疲れた胃を休めるという意味も
含まれているそうです😮


平安時代に中国から伝わったこの風習。
歴史好きの私には
こういう歴史的背景を知ると
ワクワクしてしまいます😇
ちなみに、お粥は美味しくいただきましたが、
就寝前にお腹がグーグーなる始末でした😆
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
▶朝採れ蓮根のオンラインショップは
今期のご注文は1月31日迄になります。
▶配達日時のご希望がございましたら、ご相談くださいませ。
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
▶株式会社ヤマシン商事では、
茨城県阿見町産れんこんを、れんこん農園から飲食店へお届けしています😊
☑︎ 朝採れ蓮根をその日のうちに発送
☑︎ ご希望によって、鮮度維持&保管が便利な真空パック包装にも承っております
☑︎ 生産から出荷までこだわりの手作業
一つ一つ、心を込めて、お送りしております
📩サンプルやご注文、お問い合わせはDMにて承っております✨
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
ヤマシン蓮根の横尾です😊
1月7日は七草の日!
(人日の節句)
人生で一回くらいしか食べたことがない七草粥。
スーパーで七草粥セットを買って作りました!
ピンク色に染めた芽レンコンを添えて。

七草粥は
長寿・無病息災を願う意味や
お正月で疲れた胃を休めるという意味も
含まれているそうです😮


平安時代に中国から伝わったこの風習。
歴史好きの私には
こういう歴史的背景を知ると
ワクワクしてしまいます😇
ちなみに、お粥は美味しくいただきましたが、
就寝前にお腹がグーグーなる始末でした😆
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
▶朝採れ蓮根のオンラインショップは
今期のご注文は1月31日迄になります。
▶配達日時のご希望がございましたら、ご相談くださいませ。
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
▶株式会社ヤマシン商事では、
茨城県阿見町産れんこんを、れんこん農園から飲食店へお届けしています😊
☑︎ 朝採れ蓮根をその日のうちに発送
☑︎ ご希望によって、鮮度維持&保管が便利な真空パック包装にも承っております
☑︎ 生産から出荷までこだわりの手作業
一つ一つ、心を込めて、お送りしております
📩サンプルやご注文、お問い合わせはDMにて承っております✨
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
🍣🍚🍅🍉🍀🌲🍆🌸🍗🍌🍩
<ヤマシン蓮根>
▶ご注文はこちら: https://yamashinfarm.base.shop/
・Instagram:https://www.instagram.com/yamashin_renkon/
・Twitter:https://twitter.com/YamashinRENKON
#ヤマシン蓮根 #れんこん #朝採れ蓮根
0 件のコメント:
コメントを投稿